本文へ移動

矯正歯科外来

当院の矯正のポリシー 「できる限り歯を抜かない矯正」

見た目だけでなく、機能的な矯正治療

 当院では極力歯を抜かないでの矯正を目指します(親不知は除く)
 
 抜歯をしてしまうと本来あるべき噛み合わせが崩れてしまいます。あまり知られていないことですが、もしかみ合わせが崩れてしまい、その人にとってバランスの悪い状態になってしまうと、一見関係なさそうな首の頸椎の向きが変わってしまい、慢性的な肩こりや腰痛、片頭痛が起きやすくなってしまいます。また、運動能力や筋力の低下にも関わってきます。
 逆に、きちんと矯正を行い、最後のかみ合わせをしっかり合わせれば、肩こり、腰痛や頭痛の改善や、運動能力の向上につながります。
 したがって当院での矯正は極力、非抜歯での矯正治療を目指していきます。
 
 もしやむを得ず抜歯での矯正になってしまっても、当院では責任をもってかみ合わせ治療をさせていただきますのでご安心ください。

他人に気づかれることなく矯正ができる 「マウスピース矯正」

マウスピース矯正とは何か

 まずコンピューターでその患者の理想のゴールを設定します。そして現在の歯型をとり、それを元にマウスピースを作ります。出来てくるマウスピースはコンピューターでシミュレーションを行い、現在の状態から徐々に理想のゴールに向けて歯が動くように、複数枚できてきます。そのマウスピースを毎週交換していただき、歯を動かしていきます。
 
 マウスピースは無色透明で、審美性を保ったまま矯正治療を行うことができます。痛みもほとんどなく、他人にほとんど気づかれることもありません。

マウスピース矯正のメリット・デメリット

メリット
  • 目立たずに矯正ができる
  • 通常と同じように食事ができる
  • 通常通り歯磨きができる
  • 金属アレルギーの方でも使用できる
  • 矯正装置が自分で取り外すことができる
  • スポーツや楽器を演奏しながらでも使用できる
  • 従来の矯正装置と比べて比べて痛みがでにくく、口腔粘膜も荒れない。
 
 
デメリット
  • 毎日長時間(基本的に食事の時以外)つけ続ける必要がある
  • 食後必ず歯を磨かなければいけない
  • 症例によってはマウスピース矯正では苦手なケースがある
 (当院ではマウスピース矯正ご希望で、症例的に難しい方は、一時的にワイヤー矯正でマウスピース矯正の苦手な部分を治してからマウスピース矯正に移行させていただくことがあります)
 
※注意事項
 マウスピース矯正では真面目に使用していただいてるにもかかわらず、時折何らかの理由で予定通り歯が動かなくなる場合がございます。
 当院では、もし歯が癒着している(何らかの理由で歯と骨がくっついていて、矯正力をかけてもそこだけ動かない状態)等で予定通り矯正がすすまなかった場合、専門医により再度治療計画を練り直し、ケースに応じ外科処置やワイヤー等で部分的に保障させていただきますのでご安心ください。

治療期間と回数の目安

小児(混合歯列期) 3年~4年 (1か月に一度の通院で36回~48回)
大人(永久歯列期) 2年半~3年半 (1か月に一度の通院で30回~42回)

成長度合い、悪習癖(口ぽかん、舌突出癖)、治療協力度、などにより、延長することがあります。


マウスピース矯正の注意事項

当院ではマウスピース型矯正装置(インビザライン)、を用いた治療の有効性を認め導入をしておりますが、
医療法に基づいて厚生労働省から出されている『医療広告ガイドラインに関するQ&A』に従って、「限定解除の4要件」を満たすため、以下を掲載します。
 
 
①    「未承認医薬品等であること」
当院で導入しているマウスピース型矯正装置(インビザライン)は医薬品医療機器等法(薬機法)の承認を受け
ていない未承認医薬品です。
②「入手経路」
マウスピース型矯正装置(インビザライン)は米国アラインテクノロジー社の製品であり、インビザライン・ジャパ社を介して入手しています。
③「国内の承認医薬品等の有無」
国内にもマウスピース型矯正装置として医薬品医療機器等法(薬機法)の承認を受けているもの
は複数存在します。
②    「諸外国における安全性に係る情報」
マウスピース型矯正装置(インビザライン)は1998年に FDA(米国食品医薬品局)により医療機器と
して認証を受けています。
⑤ 「医薬品副作用被害救済制度の対象外であること。」
マウスピース型矯正歯科装置(インビサライン)は完成物薬機法対象外の矯正歯科装置であり、
承認薬品を対象とする医薬品副作用被害救済制度の対象外となる場合があります。

矯正歯科治療の一般的なリスクと副作用

① 矯正歯科装置装着後に違和感、不快感、痛みなどが生じることがあります。

一般的には数日間~1週間で慣れてきます。

② 歯の動き方には個人差があります。そのため予想された治療期間が延長する可能性が

あります。

③ 矯正歯科装置の使用状況、顎間ゴムの使用状況、定期的な通院など、矯正歯科治療に

は患者さんの協力が必要であり、それらが治療結果や治療期間に影響します。

④ 治療中は矯正歯科装置が歯の表面に付いているため食物が溜りやすく、また歯が磨き

にくくなるため、むし歯や歯周病が生じるリスクが高まります。

したがってハミガキを適切に行い、お口の中を常に清潔に保ち、さらにかかりつけ

歯科医に定期的に受診することが大切です。

また、歯が動くと隠れていたむし歯が見えるようになることもあります。

⑤ 歯を動かすことにより歯根が吸収して短くなることや歯肉がやせて下がることが

あります。

⑥ ごくまれに歯が骨と癒着していて歯が動かないことがあります。

⑦ ごくまれに歯を動かすことで神経が障害を受けて壊死することがあります。

⑧ 矯正歯科装置などにより金属等のアレルギー症状が出ることがあります。

⑨ 治療中に顎関節の痛み、音が鳴る、口が開けにくいなどの顎関節症状が生じることが

あります。

⑩ 治療の経過によっては当初予定していた治療計画を変更する可能性があります。

⑪ 歯の形の修正や咬み合わせの微調整を行ったりする可能性があります。

⑫ 矯正歯科装置を誤飲する可能性があります。

⑬ 矯正歯科装置を外す際にエナメル質に微小な亀裂が入る可能性や、かぶせ物(補綴物)

の一部が破損する可能性があります。

⑭ 動的治療が終了し装置が外れた後に、現在の咬み合わせに合った状態のかぶせ物

(補綴物)やむし歯の治療(修復物)などをやりなおす必要性が生じる可能性が

あります。

⑮ 動的治療が終了し装置が外れた後に保定装置を指示通り使用しないと、歯並びや

咬み合せの「後戻り」が生じる可能性があります。

⑯ あごの成長発育により咬み合せや歯並びが変化する可能性があります。

⑰ 治療後に親知らずの影響で歯並びや咬み合せに変化が生じる可能性があります。

また、加齢や歯周病などにより歯並びや咬み合せが変化することがあります。

⑱ 矯正歯科治療は一度始めると元の状態に戻すことは難しくなります。

矯正治療費

矯正歯科治療は公的健康保険適用外の自費(自由)診療です。


初診相談料;3,300円
資料検査代:55,000円
診断料:3,300円
矯正基本料 小児(混合歯列期):550,000円
      大人(永久歯列期):730,000~880,000円

調整料(毎回来院時):3,300円
調整料(動的治療後の来院時):2,200円
定期観察料(1年に1回程度、写真、レントゲン代を含む):5,500円
矯正用インプラントアンカー:11,000円~44,000円

装置数に制限はありません。
小児期の治療は、永久歯萠出完了までが目安となります。
子供の矯正から大人の矯正へ移行する場合:
基本料からお支払い頂いた(子供の矯正)基本料を差し引いた額になります。


抜歯、むし歯治療、予防処置(シーラントなど)外科処置(開窓術など)は、別料金になります。
不注意等による装置の破損、紛失などは、実費負担となります。

支払方法(分割、やクレジットカード)、医療費控除の申請等、ご相談ください。


医療法人エヌアール
港デンタルクリニック
〒444-1322
愛知県高浜市二池町1-2-35
TEL:0566-52-6666
FAX:0566-52-9630

港デンタルクリニックを
受診される患者様へ

お電話でお問い合わせされる前に
ご確認ください

TOPへ戻る